なんのために走るのか?
それはそこに道があるからだ!
みなさんこんにちは、走る心のダイエット、管理人ゆうたろうおじさんです
みなさんは大きなマラソンの大会なんかに出場した経験はありますか?
僕はあります(^o^)/
なんと初長距離マラソン(42.195キロ)千葉県民でありながら、沖縄マラソンでした
とある方のご好意で挑戦させていただき、飛行機代と旅費まで捻出してもらったのですヽ(・∀・)ノ
その節は本当にありがとうございました、このサイトを見る可能性は極めて低いですが、この場で改めてお礼申し上げます
(´Д`;)ヾ

マラソンに限らず、走る!ということは何よりもいいことです
楽しくもあり、走っているあいだは、自分を忘れて頭の中の何かに没頭しています
そして、体から排出される煌く汗も全身の毛穴が開いていることを実感できるようにとても気持ちいいですよね
でも、実は言うと、マラソンなど有酸素運動はダイエットには適していません
もちろん長期的な目で見た時の話です、説明が難しいのですが、もっと長期的な目で見るとマラソンはダイエットに向いていると言えます
この説明が難しい理由というのは・・・
マラソン=有酸素運動はその場でカロリーが減る運動だからです!
「あ~ん!?コラ?てめーこれはダイエットのサイトだろ?その場でカロリーが減るのが悪いんかい?ボケがぁ!!」と怒声をくらいそうですがたとえば・・・
舐めてると殺すにゃ・・・
皆さんはダイエットの時にマラソンをしたことがありますか?という質問にまずなります
何故か昔から、マラソン=ダイエット
太ってる人が一番最初にやること=マラソン
デブが痩せたいと思ったとき=マラソン
漫画などのデブが痩せるシーン=マラソン
痩せたきゃまず最初にマラソンしろよ!!という日本古来のデブマラソン信仰文化が出来上がっているからです
でもそんなに多くの人間が信仰している神々しいマラソンという響き

ほとんどの人が長続きをしていません・・・
残念ながら、続いて1ヶ月か3ヶ月、そして痩せたらやめちゃう人が多いのです
本当に長くマラソンを続ける人は、なにかしらの目的(たとえば、近々マラソンの大会がある、マラソンをすることで何か得るものがあるなど)見返りともダイエット以外の確実な目標があるはずです
たとえば、友人とダイエットの勝負をしている!とか彼氏に痩せろ!と言われたとか…です
目次
マラソン大会に出る
今やマラソンブームもあり各地方、様々な長距離マラソンの大会が実施されています
斯く言う管理人のゆうたろうおじさんこと私も沖縄マラソンに出たことがあります(今年2018年の東京マラソンにも出場しました)
見事に完走できましたが、タイムは沖縄5時間半と東京4時間50分と結構ギリギリのタイムでゴールしました
マラソン大会の半年前からダイエットと長距離を走るための基礎体力づくりをしました(タダで参加させていただいたため)が体重は合計で15キロほど落とすことに成功しましたが、マラソン終了後3ヶ月~半年ほどで全く走らなくなり、元に戻るという、あれれ?の結果になりました(このサイトのタイトルにもありますが、20キロの増減は毎回当たり前のようにあります)
単純に体力をつけたい
最近、駅の階段の昇降がきつい、二階建ての自宅の階段を上がるのがしんどい
すぐに息切れするなど、単純に体力が落ちてきたという理由
これもあるあるですね~
健康管理のため
今の体重をキープしたい
学生時代運動部で、毎日走らないと気持ち悪いなど、一番理想的な内容ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
汗をかきたいようです
足の病気で足の筋肉を落とすのがまずい
これは私の身近にいる人ですが、なんかそんな病気があるそうです・・・
彼はとてもスレンダーな体をしていますがすこし病弱な感じもします
なんでも、雨の日でもジムで5キロは走るとか
[ip5_divider style=”solid” margin_top=”10″ margin_bottom=”10″]
まあ、上げると意外と少ないですがこんな感じですね、ほかにも運動能力の向上とかも思ったんですが、マラソン大会とかぶるのでやめました
以上の理由がなければ、マラソンなんて辛いこと駅伝選手とかプロのランナーさん以外は続けてやりません
そう、マラソンとはダイエットの促進をただ早めるためのサブダイエットツールに過ぎないのです
なので、マラソンを中心にダイエットをしよう!と思っても身体と心がついていかない限りはダイエットを滞らせる結果となります
絶対に、毎日走ろう!とか何キロ痩せるまでに絶対に走り続けよう!という変な功名心を抱いた目標をもって走ってはいけません!
なぜなら達成できなかったとき(希に達成出来る人、出来てる人がいますが)の落ち込み具合というか自分に対する「こいつダメなやつだな~」って思う気持ちが出てきてしまい、それ以降、なかなかダイエットに専念できなくなるからです!

なので、ここは理想的なランニングの回数や手法をお教えします
ダイエットはランニングから入らない!
まずはじめのポイントとしてはランニングから初めてはダメです
具体的には「○月○日までに○キロ痩せるから、明日から○キロ走る!」という目標
はい、ダメ
もうダメ
失敗のフラグキタ!!\(^o^)/
ダメ、絶対続かない
これはマジで続かないで失敗する例の一つです
先ほど説明したもののすべてが集約されているような具体例ですね
ランニングをする前に、まず、必ず筋肉トレーニングから始めましょう
そして、筋トレしながら、ストレッチについて学びましょう、このサイトでもストレッチや筋トレのご紹介をしてますので、詳しくはそのページを見てみてください
ランニングは多くて週に3回までにしましょう
どうしても、ランニングをしたい!というかたは別に効率的なダイエットを求めていなければ、止めません、ですが、週に行う回数を決めましょう
なにも考えずにランダムランニングを行う!と意気込んでもなにも得るものはありません
僕のオススメは、筋トレなどで、カロリー消費をしやすい身体を作ったならば、週に2回~3回をオススメします
また、1回ごとの日付は1日2日ぐらいは絶対にあけたほうがいいです
筋繊維の回復につながります

できればスポーツジムのランニングマシンをつかった方がいい
外を走るのもいいですが、私は金銭的に余裕があるならばできることならばスポーツジムの入会をオススメします
(スポーツジムの営業の回し者ではありませんよヽ(;▽;)ノ)
ランニングを続ける・・・
ということに関して、私は先程も書かせていただきましたが、毎日は推奨していません
ですが、自分で決めた週何回かのランニングは超推奨します
ランニングをする精神というか、心持ちというのは簡単なことで崩れます
※雨が降っている
※日差しが強くて日焼けが気になる
※事故やケガの確率が高くなる
などです
その点、スポーツジムならば
※事故やケガの危険性が少ない(スタッフが見ててくれる)
※日差しがない(屋内ですからね)
※雨も降らない(屋内ですからね)
※終了後、サウナやお風呂でリフレッシュできる
など景色などは変わらないので飽きがくるかもしれませんが、ランニングマシンならテレビを見ながら走れますし、音楽を聞きながら走ることも全然可能です
場所に関してはこんなものですかねヽ(・∀・)ノ
あとは、手法についてなのですが、ランニングの走り方、型についてはやはり痩せやすい走り方や、疲れにくい走り方なども確かに存在します
これはとても専門的なことで、詳しく説明したいので(しかもわかりやすく簡単にね☆彡)また別のページにて掲載します
外で走るなら見た目も大切!マラソンフル装備でテンションMAX!

外で走るならば、ダッサイ、スエットやシャツでなく、本格的に走っているよ!というマラソンフル装備で走りましょう!
いわゆる見た目から入るというものですが、これは走るモチベーションを上げるために大切なことです
私も、沖縄マラソンで走る練習をしていたときはいろいろマラソンのコスチュームは吟味しましたし、たくさん購入しました
揃えれば揃えるほど「マラソンランナーしてる!」的なよくわからないテンションが身体からこみ上げてきて、燃えてきます
また、足の負担を和らげるスパッツがありますが、これは絶対にあった方がいいです
大会前に何度か足の痛みを感じたことがありましたが、膝の負担などを和らげてくれるインナースパッツをはいたところ、本当に痛みがなくなりました!こんなに効果あるの?これ?って驚いたのを覚えています
ですが、スポーツトレーナさんによっては、ランニングインナースパッツは推奨していない人もいます。
間違いなく足の負担は軽減されますので超オススメです
見てるといろいろ5万~6万とかもありますが、1.5万円~2万円くらいのものがベターです
あまり安いものだと効果が不明ですが、結構出回ってます、いいのが。
最初は安いのを購入して、あとあと、高いものに変えてみるのもいい買い物の仕方かもしれません
ちなみに私は最初は15,000円のを使ってましたが、木の枝に引っ掛けて破けてしまい
後に25,000円のを買いましたが、値段が高いほど足と膝が軽く感じました
効率的に怪我なく走りましょうヽ(・∀・)ノ