多くの筋トレのやり方が巷に出回っていいる昨今、いかがお過ごしででしょうか?
どうしても着たいパンツがやっとはけるようになったゆうたろうおじさんです(`・ω・´)
筋トレという響きって誰が作ったんでしょうか?
昔からありますよね?
というか、昔、コギャルとか孫ギャルとかが流行っていた時代に「ギャルはすぐに省略した言葉を作る・・・」とかいって言われてましたが、普通に日本人は省略した言葉を作るのが好きです

マジで〜〜〜チョベリバ〜〜〜(知ってるかな?)
ファミリーマート=ファミマ
ドンキホーテ=ドンキ
私がいままで一番ビックリしたのが、セブンイレブン=ブンです
Σ(゚д゚;)
ブンって!
ブンですよ?
おじさんなので、心の中で静かに突っ込みました。
「ブンかよ!」と…。
そして、筋トレも筋肉トレーニングの略ですよね
話が脱線しましたが、筋トレというのは一昔前までは、特にダイエットにそれほど高い効果が期待できない
筋トレは無酸素運動であり、無酸素運動ではカロリーを消費できないといわれてきました
ですが、最近になって、「いや、無酸素運動である筋トレこそが、ダイエットに最も効果が高い運動であり、筋トレなくしてダイエットは望めない」
という人まで出てきました
事実、筋トレを行った方が、有酸素運動であるマラソンなどよりはるかに高い効果がダイエットに望めることが科学的にも検証されています
逆にいままでもてはやされてきたランニングによる(有酸素運動)によるダイエットは行っているとき、または走り初めてから15分後にカロリーを消費してきて、以降、ランニング中にはカロリー消費を望めるが、ランニング終了後はカロリーをそれほど消費しないということが明らかになりました
みなさんは箱根駅伝など正月のマラソン映像など見ることがあると思いますが、マラソンランナーの方って、年がら年中走っているので結構体はガリガリしてますよね?
ですが、引退すると、「あれ?前に引退してすこししか経っていないのに結構この人太ったな?」と思うことありますよね、僕だけでしょうか?
そう、マラソンランナーの方の体って実は現役の時は限界まで絞ってあるので、やめた途端太るらしいです
また、持久力はありますが、身体全体に強度の強い筋肉があるわけではなので、足の筋肉以外は一般の人と何ら変わらないのです

あなたが、もし、すぐにダイエットの結果が欲しければ、毎日走りまくれば、おそらく数日後には2~3キロぐらいのダイエットが望めるはずですが、それはすぐにリバウンドも孕むハリボテのダイエットです(悲しいななんか…)
本当に継続して痩せたい、またこのダイエット無限ループから抜け出したいと思うのであれば、絶対的に無酸素運動である筋トレをオススメします
筋トレじゃなけれ痩せない!マッスル!!
ですが、よく、ブリブリの女子(花男に出てきそうなF4を噂していそうなモブキャラ)が「いや~ん、筋肉をつけすぎると腕が太くなっちゃう~」とか言っていますが、それは幻覚です
女子でも普通に筋トレすればちゃんと筋肉がついて痩せやすい身体になってスレンダーになります
筋肉をつけすぎて太くなるというのはムキムキの体の男をガン見しすぎです。
そもそも、マッチョな体の男の人は相当な時間と労力という対価を支払ってあの体を作り上げています。
それこそ、生活の一部を犠牲にする勢いですよ。
なので、それほどに女子が筋トレで筋肉を肥大させるには相当なトレーニングが必要ですので、もし、そんな女子の会話を巷で聞いたらスマホでこのサイトを紹介してあげるか、少し微笑みながら、しかもすこし冷めた目でその子を見てあげてください
さて、筋トレといっても膨大なトレーニング方法がある中、いったいどうすりゃいいんだよ!?これって男子の専売じゃないの?
って思いませんか?
ほとんどの方がサイトで筋トレのやり方を調べるはずです
筋トレ 方法 痩せる とか
筋トレ 痩せる 回数 とか
で、実際ユーチューブとかで画象とか見るんですが、イマイチ長続きしませんよね?
っていうか、最初は、「おっしゃー俺も明日からバリバリ筋トレするぞ〜〜」
なんて思って、結局何もしないで画象見て終わるというのが大体の筋トレ初めての人のパターンのような気がします
いや、ちょっとお待ちください、いいものがあるんです
ですが、動画ではありません
それは、私がいままで最も参考にしている筋トレ本のバイブル!
本!です
本当にいままでたくさんの筋トレサイトや本を購入、回遊してきました
果てはDVDなんかも購入したことがあります(コアリズムとか、ブートキャンプとか…)
でも全部オクラ入り

おじさんのダジャレなんで観念してください。
見てもイマイチ納得できなかったり、ほとんど効果が見えてこなかったものばかりです(´・ω・`)
そして、偶然ネットで見つけたこの本で、私の筋トレ概念は大きく変わりましたΣ(゚д゚;)
[ip5_box size=”box–large” title=”筋トレ初心者超オススメ本” title_size=”” width=””]
[ip5_column size=”one-half” position=”first” ]
![]() |
速トレ 「速い筋トレ」なら最速でやせる! (Ikeda sports library) 新品価格 |
[/ip5_column]
[ip5_column size=”one-half” position=”last” ]
著・比嘉一雄氏の筋トレの本です おもに自重トレーニングのやり方など筋トレ初心者にもわかるように解説、見やすいイラストで回数や反復の理由なども書いてあります 多くのダイエッターが指示している筋トレ本のバイブル
[/ip5_column]
[/ip5_box]
以下、比嘉一雄氏の関連本です
[ip5_box size=”box–large” title=”比嘉一雄氏のボディメイキング関連本” title_size=”” width=””]
[ip5_column size=”one-third” position=”first” ]
![]() |
新品価格 |
[/ip5_column]
[ip5_column size=”one-third” position=”middle” ]
![]() |
見ながらできる! 自重筋トレダイエットDVD BOOK (宝島社DVD BOOKシリーズ) 新品価格 |
[/ip5_column]
[ip5_column size=”one-third” position=”last” ]
![]() |
効く筋肉が見える 筋トレ図鑑 ~自重トレーニングで30才の体を取り戻そう (大人の自由時間mini) 新品価格 |
[/ip5_column]
[/ip5_box]
表紙は男性向けですが、書いてあることは、女子にも充分理解できて、実践できる内容です
逆に私は、本当に女性向け!というトレーニングの本も何冊か購入していますが、逆に「これで、本当に効果が見込めるのかな~」とあまり参考にならなかったものが多いです
性別はトレーニングを考えたときにあまり関係ないようです
この本があなたにとってもバイブルになります
筋トレの考え方が変わりますよ(`・ω・´)