筋トレしてますか?全っぜんマッスルではない、ダイエットの殉教者、ゆうたろうおじさんです
筋肉トレーニングに欠かせない道具として、ベンチというものがあります
ベンチ?そう、あの座るベンチです
駅とか公園とかに置いてあるベンチです

ダンベルも購入したことだし、さあ、これで胸筋を鍛えてやるか!
大胸筋肥大!大胸筋肥大を目指して頑張ってみるか!
と思っていざ、筋トレをはじめようとするにも感じなものがないことに気がつきます
そう・・・ベンチです!
筋トレ、特に胸筋を鍛えるときというのは、自重トレーニングであれば腕立て伏せ
トレーニング機器を使うのであればダンベルというように、2種類の方法があります
そして、ダンベルを使うトレーニングの時にベンチがないと「あっ!くっそ~~」みたいな感じで「せっかくやる気のなったのにベンチがないじゃないか!」とがっかり&怒りがこみ上げてきます
一度やる気になったからにははなんでも完璧に揃ってないと気が済まないという無駄すぎる完璧主義という僕。
ダンベルを使ったトレーニング方法はいやでも下画象のような形で行うので腕を自由のできる空間が必要になってきます

どうしても自分の肩幅よりは狭いベンチの存在が必要です
ベンチがあると色々便利
基本的には寝そべって行うので筋トレ以外の用途といえば、座る・・・ぐらいしか用途はありませんが、僕はたまに洗濯物をベンチに折りたたんで並べてしまいやすく、またすぐに着れるようにして置いておきます←なんのこっちゃ
そのほかはやはり筋トレで腹筋運動にも使えます
というか腹筋運動用と両方兼ねているベンチがほとんど主流のベンチです
ちゃんと足を掛ける場所があるベンチが一般的ですが、別に足をかける場所がないベンチでも私はいいと思います
足をかける場所がなくてもドラゴン・フラッグという腹筋方法もありますしね
「なに?ドラゴンフラッグって?」と思われた方に少し説明しますと、ドラゴン・フラッグというのは腹筋を鍛える腹筋運動のことをいいます
筋トレ難易度も非常に高いトレーニング方法ですが、このドラゴン・フラッグを身につけることができれば間違いなく、あなたの腹筋はバッキバキのバリバリでシュット、シャン!です!
なにせ、このドラゴン・フラッグ、10回もやればもうその日はなにもしなくていいぐらいに(腹筋は)翌日バリバリの筋肉痛が腹を駆け巡ります
笑うことさえできませんし、咳払い一つでもかなり筋肉が張り裂けそうなぐらいの筋肉痛が翌日に訪れます
ドラゴン・フラッグは下記参照

さてこのドラゴン・フラッグ
筋トレ上級者のなかでも特に一番効く筋トレ方法としても有名ですが、この名前の由来からわかるように考案者の腹筋はバッキバキに分割されています
誰だかわかりますか?
そう、あの「考えるな!感じろ!」で有名な故・ブルース・リー先生でございます
この腹筋方法の名前「ドラゴン・フラッグ」という名前のドラゴンはブルース・リー先生を指しています
まさに伝説の男の伝説の腹筋方法だといえます

この腹筋方法は素人、女性でも、きちんとした段階を踏んで何回かゆっくりやっていけば3週間もあればちゃんとした腹筋運動の形としてできるようになります
ですが、実践にはやはりベンチが必要です
土台となるものがないとできませんが、ベンチと同じ形のものがあればそれで練習すればいいと思います
さらにこの腹筋運動では鍛えにくいと言われている下腹部の筋肉も鍛えることができますので興味があれば是非お試しください
ちなみに腰を痛めやすいトレーニング方法なので気をつけてね。(*´ω`*)ぺろ