今日は!購入したダイエット食品は数しれず、ゆうたろうおじさんです!
最近では穀物が健康食品&ダイエット食品として注目を集めています、とくに穀物は食物繊維がたくさん含まれていますので、便通が芳しくない女性にとっては渡りに船のような食品なんですよね。
でも穀物で食物繊維を簡単に摂る方法って意外と面倒です
炊いたりしないとダメなイメージが私にはありました
でも最近こんなの見つけて、「おお~、いいじゃん!」というもの見つけましたよヽ(・∀・)ノ
穀物繊維にどっさりのエン麦って知っています?
海外で有名なオートミール・グラノーラなんていう名前で多くの方に親しまれている、えん麦という穀物なのですが、最近このエン麦が日本でもかなり有名になってきているということです。
確かに近所のスーパーのオーガニック食品の売り場にはエン麦でできた商品がたくさん並んでいます
ダイエット大国アメリカで多くのダイエッターたちに親しまれているえん麦ですが、特に健康食品としても女性を中心にえん麦は親しまれているということです。
なぜこれほどまでにえん麦はダイエット食品として親しまれているのでしょうか?
その秘密はえん麦自体が糖質などの吸収を穏やかにする(低GI )食品であるからに他なりません。

それでは低GI とは何なのか?
今話題の低GI これはグリセミック・インデックスの略(GI)です。
食べた後の血糖値の上昇を示すあたいというか指標のことなんですけども、まあとどのつまりは食品に含まれている糖質の体への吸収度合いを示しています。
体に入ってから2時間までの間に体の血液中に入る糖分(糖質の量)を計測したもののようです。
この低GI には国際的な機構WHO ・世界保健機構の動きが関係しています。
このWHO のレポートで体重の増えすぎや肥満体、糖尿病とかの発症のリスクを低GI 食品というものが低減させる可能性があるということで、レポートが提出されています。
その後に多くの食品会社が様々な研究を進行して食品メーカーなどは食物繊維が多くてさらにしっかりとした活動エネルギーを取れる低GI の糖質の低い食品を普及すべきだということで、低GI 食品の拡大が始まりました
確かに低GI 食品は特にアメリカのように肥満大国と呼ばれている国やメタボリックシンドローム、さらにその予防の改善の見方からしても食品として注目すべきことなんだと思います。
ですが低GI 低GI といいますが、この低GI の食品で健康やダイエットに効果の高い食品っていうのは一体どういうものなのでしょうか?
大まかに言うと2つに分けられて低GI 食品というのは、緩やかに血糖値が上昇して行く食品のことを低GI 食品というふうにいわれているようです
それに比べて、低GIの高い食品、(低GIじゃない食品)というのは一気に血糖値を上昇させるような特性があるため、数血液中の糖の処理にたくさんのインスリンが分泌されたり分泌が追いつかなくなってくるということがあります。
つまり低GI 食品というのは体に糖分が速やかに吸収されるという特性があるようです。
さらにこの低GI というのは糖尿病にも非常に関わりが深く、低GI の低い食べ物を食べていれば糖尿病にはなかなかかかりづらくなるというデータもあります。

ただここで勘違いしてほしくないのはカロリーが高い食品=低GI が低い食品というわけではないようです。
ご飯類なんかは高カロリーの炭水化物ですけども玄米はGI値が低いですので低GIです。
玄米を食べると緩やかに糖分が体に吸収されるため、なかなかお腹が減りづらいとよくいわれています
あれと一緒だと思います。要はご飯を食べてもお腹が減りづらくなれば低GI 食品なんじゃないかなと自分の感覚で思いますがそれよりはやはりわかりやすいのは完全に低GI という指標がある食品が一番わかりやすいんじゃないかなと思います。
要は腹持ちが良くて、太りづらければ低GI 食品なんじゃないの?って言った考え方です。
なのでえん麦の力が注目を集めているんでしょうね
このえん麦の力というのはスムージーにして飲んだりスープに混ぜたり、牛乳と一緒に口に運んだりといろいろ使い方があるのですが。
何よりも体に摂取するとなかなかお腹が減りづらくなるという。ダイエットにとってうれしいメリットがあります。
まあどちらかというと置き換えダイエットの部類に入ると思いますけども。
正直、オートミールは激マズじゃないですか?
過去に置き換えダイエットしてお腹がすいて続かなかったという人はお勧めできるダイエット方法です
えん麦商品は意外とたくさんありますが、こちらの楽天ランキング第1位の信ぴょう性は確かです!
まずは1週間だけチャレンジしてみても効果が期待できそうですねo(^▽^)o
[ip5_divider style=”solid” margin_top=”10″ margin_bottom=”10″]
[ip5_divider style=”solid” margin_top=”10″ margin_bottom=”10″]
少なくても、そんなに不味くはないです!