ダイエットの時でもお酒って飲みたくなりますよね、
でもホントはダイエットの時はお酒は飲まない方が絶対に良いです
ところでダイエットの時に飲むお酒の頻度と量ってみなさんはどのくらいですか?
もちろんダイエットしているのですから、飲まない!とか普段よりは飲む回数を減らしているというのが当たり前だと思いますが…
ダイエットの時でもお酒は飲みたくなりますけども、
僕も、お酒が大好きなので、とにかく、お酒を飲んでも太らない方法を必死で探してきた人間です。
ですが、ダイエットの時は別にお酒を我慢しなくても、
だからといって、飲み過ぎは、注意が必要ですが…ね
お酒のカロリー、いろいろ物議をかもしだしていますが、結局どうなの?
まず、お酒にはどれだけのカロリーがあるのでしょうか。
よく言われているのは、
お酒は基本的に大きく分けて2つに分けられますそれは醸造酒と蒸
そしてダイエット時に、
醸造酒、
醸造酒は含まれるアルコールの成分が1種類と言うだけでなく中に
これに対して蒸留酒は、
なのでウィスキー、ブランデー、

要は肝臓と言うのはアルコールの種類が1種類であればとても効率
ですが醸造酒のような複雑なアルコール成分の作りなると私たちの肝臓の処理能力はそのアルコールの種類の多さに非常にパワーを使
途端に処理能力が落ちてきて、分解が間に合わなくなり、
だからこんな経験がありませんか?
飲み会でワインを飲んだときの二日酔いとウイスキーを飲んだときの次の日
ワインを飲んだときの二日酔いと言うのはなかなか気持ち悪さが収
これはどんなお酒でも飲めると言う人しか経験がないと思います(僕みたいな人)け
その時も例によって二日酔いになりましたが、
なので最初にお酒を選ぶときはできればウイスキーかブランデーが
特に女子は杏露酎とか、梅酒とか○○サワーとかあまいお酒しか飲まないし飲めないというひとの方が多いかと思います。
女子が好んで飲むお酒はたくさんのむと超が付くほど高カロリーです
だってジュースにアルコール入れて飲んでいるようなものだしね
ちなみに僕はカクテル系のお酒は一切飲みません。(なんかジュースみたいで酔えない)
ですがあくまでもウィスキーかブランデー、
で、結局お酒をのんでも太るか太らないかの結論なんですが…
お酒をのむと
間違いなく太ります!!!
あくまでも、どうしてもお酒を飲みたい時には妥協手段で蒸留酒がいいよ!!というお話でした。
本気でダイエットしているならお酒はあくまでもNGです。
ふーー〜〜っ、厳しイ〜〜〜〜!