私はお菓子を食べない、と言う人間は世の中探しても少ないのではな
スナック菓子でなくとも、煎餅や和菓子的なスナック菓子は誰しもが食べたくなる時があると思います。
私は、実は言うとダイエットしている時でも、ちょこちょこスナック菓子を
目次
お菓子を買う時は必ず見るべし!!食品表示!

最近のスナック菓子にも、昔のスナック菓子にも、食べ過ぎると
特に人工甘味料などはダイエットのみならず美容にも良くありませ
人工甘味料は糖質がないからダイエットにはいいんじゃないの?
が、実は言うとそうではありません。食べた時はエネル
例えば人工甘味料でスクラロースと言う人工甘味料があります。
この人工甘味料は、人間の体ではかなり分解されづらい化学物質でも
スクラロースは体の中に入ると人間の体の免疫シ

スナック菓子の実例で言えば、

うまい棒は1本食べるともう1本物の味のうまい棒を食べたくなり
私も大好きなお菓子の1つです。
1本~2本ならそれほど影響もないでしょうが、うまい棒のように食べ
1日、1本から2本に控えておきましょう
似てるスナック菓子ならこっちをオススメ。
スーパーやデパートのお菓子売り場でスナック菓子が食べたくなっ

他に気になるところは、
スナック菓子ですので食べたら食べた分太ります。ヽ(´Д`;)ノ
まだある、 ダメなスナック菓子と食べない方が無難かもというスナック菓子。
スナック菓子は、
安くておいしい駄菓子ベビースターラーメン。
10代の頃私はベビースターラーメンのいろいろな種類を購入してひ
そんなベビースターラーメンですが、スナック菓子の中ではまあまあ安全
化学調味料(アミノ酸)
そして、とんがりコーンはご存知でしょうか?
とんがりコーンも私は大好きで、たまにとんがりコーンの、あのほんの
なぜならとんがりコーンにはカラメル色素が使われています。
意外と知られていないカラメル色素の危険性。

今現在、日本で生成されているカラメル色素のほとんどが発がん性物
実は言うと、私たちが当たり前のように口に含んでいるコカ・コーラも
コカコーラのあの黒い色合いはカラメル色素によるものです。
カラメル色素は生成方法に1段階から4段階までの製法があります
生成方法1は、
生成方法1の方法で作られたカラメルは全く無害で安全です。

キャラメリゼといいます。
問題は2段階目から4段回目の生成方法です。
この2段階目から4段階目の生成方法の全てに発がん性物質が含ま
いちどカラメルを作ってみればわかると思いますが、
そのため多くの食品加工会社では、
また、製法3と4の製法はコカ・コーラが特許権を取得しています
Σ(゚д゚lll)
とんがりコーンが生成方法1で作ったカラメル色素を使っていると
よって、できれば口にしない方が安全なお菓子とい
スナック菓子、ジュースを選ぶときは必ず裏の食品表示を見てカラメル色素が
まとめ・結局、体に悪いお菓子ほど、なぜか美味いし、健康にいいお菓子なんてものは無い。
皆さんも、思ったことがあると思いますが、体に悪いお菓子ほど美味しく感じることはありませんか?
概して、健康にいいお菓子って、結構、美味しくないものです。
特にオーガニックポテトチップス系は大体外れが多いです。
Amazonでも最悪レヴューのポテチ
コーラにしても、スナック菓子にしても、食べすぎなければ人間の体はそうそう壊れません。
いちいち、気にしていたら、つまらない人生になりそうですしね。
- コーラ、ポテチは食べすぎなければ問題ない
- 毎日コーラは危険
- オーガニックポテチは不味い
- うまい棒は6本まで
- じゃがりこは安全な方
- 体に悪いと思われるものは、美味しいものが多い
毎日食べなければ良いって話でした。
それではっ!