
突然ですが、パンは太ります。
いや、パンが太ると言うよりも、
パンは古来より人間に食されてきた貴重なエネルギー源ですが、
最近では、太りづらいパンとして、米粉で作ったパンがあります。
また、糖質制限のブランパンなどもあります。
ですがやはり炭水化物にはかわりなく、
ブランパンは太りませんがね。

「種類はクソみて〜に少ないけどな」
ブランパンは自分でバリエーションを作らないといけないので、意外とめんどくさいものがあります。
ローソンのブランパンでもそれほどバリエーションがあるわけではないので…
普通のパンに話を戻しましょう。
パンが太る理由その一
小麦粉の吸収率が良い。
ぱんが太ると言われている理由のその一つにパンが小麦製品である
パンと言うのは小麦粉から作られます。
そして小麦粉と言うのは身体に対する吸収率が非常に良く、
小麦製品と言えば麺類で言えばうどんですよね。
パンはうどんなどと違い、

そして、そのバターの風味がまたパンへの食欲をそそるわけです。

「正直、パンとバターは最強の組み合わせだとおもわ」
つまり、粉製品であること、
パンが太る理由その2

食物繊維が少なく、腹持ちが悪い。
パンとお米を比べたときに明らかにパンの方が食物繊維が少ないこ
パン1枚のカロリーと、ご飯お茶碗いっぱい(150グラム)
そしてご飯は体に吸収される部分もパンほど多くはなく、
これは測量の仕事をやっていた私の友人の話なのですが、

「体質じゃねーか?」
その時に彼は、
それ以来測量の仕事で山などに登るときは、
ぱんが太る理由その3
食べ方が簡単すぎて、短い時間で完食できてしまう。
あなたはご飯にどれほどの時間をかけていますか?
ご飯は時間をかけて食べるほど、
と昔前に流行った咀嚼ダイエット。
これは私も実践したことがありますが、
やり方はご飯を口に含んでから30回上咀嚼を続けると言うもので
頭の中で考えて咀嚼回数を数えます。
1回、2回、3回と…。
どうやっても15回位で飲み込んでしまいました(^◇^;)
ですが、私はできる限り食事の時間を長く取るようにしています。
太っていた時は食事の時間を気にしてはいませんでしたが、大体7 、8分で定食でも何でも平らげていたと思います。
よく人から食べるのが早いと言われていましたが、
私の目安では15分ぐらいかけてご飯を食べるといいと思います。
またランチなので人と話ながらご飯を食べていると半分も食べてい
ごはんを早食いしてしまうと言う習慣がある人は、
そしてパン食なのですが、
朝食を作るのがめんどくさいときや、
それと同じで、パンは簡単に口にしてしまいがちなのです。
また菓子パンと言う言葉がある通り、
小腹が空いた時に菓子パンを食べるといいますが、
菓子パンはパンの上にソーセージやケチャップやマスタードなのど
下手をすれば500カロリーを超えてしまうおやつになってしまう
また知っている人もいると思いますが、
サンドイッチの名前の由来はサンドウイッチ伯爵の名前です。


私はたまに朝、食パンを食べますが、
それ以外の時は、
パンを食べるなとは言いませんが、
どうしてもパンが…と言う人は、一応、下記はおすすめです。
ダイエットをしている人はパンをよく考えてから食べる必要があると思います。