
ブランパンって知ってますか?
ダイエットに興味がある人なら、ほとんどの方が食べたことがあるパンじゃないでしょうか?
このサイトでも通販のブランパンやローソンのブランパンを何回か紹介してますが、この際、ブランパンを作って食べて見たいと思い始めました。
普段は調理関係の仕事をしてます。
ゆうたろうおじさんです。
知らない人の為に、ブランパンとはなんぞや?
ブランパンってなんだ。
そんな人の為に、少し説明させていただくと、以下になります。
ブランパンってなんじゃそりゃぁ!!
普通、小麦粉や強力粉を使うパンだが、その原材料をふすま(小麦ふすまともいう)とか大豆粉を使用して作られる、とぉ〜〜〜〜〜〜っても糖質が低い、(。-∀-)「マジで痩せなきゃ…」と思ってる人が貪るように食べてもOKな大幅に糖質をカットできている、まさにダイエッターのためのパン。
しかも食物繊維、ミネラルなどが多めでいわゆる低GIなごきげんなパン。
これが作れたら、もう、ローソンや通販でブランパン買わなくても済む。
というものです。

「早くつくりかたを教えろってか」
まあ、ちょっと待ってください。
ゆたろうおじさんは、調理師免許も持っているこの道20年の、一応プロの料理人だけど、パンを1から作ったりとかそういう専門的な調理は一切やってこなかったよね。
本当に、時間があるときに、調理場のコンベクションオーブンを使って、たまに余った材料でしょぼいパンを作るぐらいで、基本は普通の和食や洋食調理しかしたことはないんです。
でも、レシピや、器具があれば、かなり早くのみ込んで作れる自身はあります。
(一応、プロなんで)
というわけで…コレ。

これのすごいところはもう、捏ねてぶち込むだけ。

ホームベーカリーがあれば、超うまいブランパンができちゃうんですよ
でも、ブランパンを粉から作るメリットってあると思いますか?
そう、自分で、提案してなんなんですが、ふと、このパンを作る最高のメリットってなんだろう?と気になりました。
まあ、ダイエットという目的は頭に入れておいて、ブランパン自体、探せばローソンや通販で必ず手に入るし、味もそこそこ悪くない。
日持ちはあまりしませんがね。
で、1から作ることのメリットが自分で書いておいて、「あれ?本当に本当は1から作った方がいいのかも?」と素直に思いました。
メリット1
売れ切れを気にしないですぐに食べれる。

まだまだ、ブランパンは一般の市場で出回る数というのが、普通のパンに比べて全然少ないです。
本当に少ない。
マジで。
なんで、こんなに売ってね〜んだ!と叫びたくなるぐらい数がない。
コンビニなんて、今げんざいローソンでしか大々的に扱ってない。
つまり、「コレから、糖質制限パンでダイエット頑張るぞ!」と意気込んでも、ローソンがパシャれば終わり。
悲しすぎますよね?
その点、うちで作れるぜ!ってなれば、材料さえ切らさなければ、いつでも食える。
作り置きさえできるじゃないですか。
このメリットはデカイと思います。
メリット2
自分で作れば糖質のコントロールも可能。

「ブランパン食ったけど、なんか風味が苦手かも」自分の味覚に合えばそれはそれでOKだけど、中には、いるんじゃないですか?
あれ、この独特の香ばしさ、なんか苦手。
みたいな人。
基本的には美味しいブランパンですが、普通のパンと比べると、やっぱりなんか風味が違う気がします。
自分でつくれば、小麦粉の量を調節して、糖質や風味、味さえもコントロールできちゃいますよね。
逆に、デメリットと言えば、作るのがメンドイというぐらい。
作るのが好きな人は、逆に楽しみになると思いますけどね。
さて、あなたは買う派?作る派?
ちなみにゆうたろうおじさんは作るのが大好きなので、コレから作ろうかと思います。

「君もブランパンにトライだ」