
映画やアニメ、漫画が好きなら当然、TSUTAYAとかレンタルビデオ屋の会員になってますよね。
いや、別に好きじゃなくても、子供がいる人や、恋人とたまに見ると言う人は、とにかく何かしらのカードを持っていると思います。
自分は恥ずかしながら40代手前なのですが、いまだに、漫画や映画、アニメが大好きです。
全然卒業できない。
むしろ、卒業する気はない。
本当は仕事はしないで、ず〜〜〜〜っと映画とか漫画とかアニメとか見てたい。
それで、畑耕しながら、自給自足な生活を送りたい。
どうもこんにちはゆうたろうおじさんです。
目次
正直さ〜、DVDなんて借りに行くのめんどくさくない?HUluとamazonプライム会員歴3年のゆうたろうおじさんがどっちの会員がお得かを教えるね。
皆さんも多分知ってると思いますが、最近はネットで配信されるHUlu(フールー)とかアマゾンプライムとかで映画をみる人の方が多いと思います。
あまり、ネットが詳しくない人でも簡単に登録できるので、特に僕みたいなすげ〜モノグサにはとても重宝すると思うんですよ。
自宅から近所のツタヤまで約徒歩7分前後。
そこまでの距離を借りに歩くのは正直シンドイ。
しかも別に会社の帰り道にあるわけではない。
本当に映画を頻繁に見るひとにとってはめんどくさいわけですよ。
この7〜8分が。

「ザ・モノグサだな」
と言うわけで、3年ぐらい前からHuluとアマゾンプライムの会員になっているゆうたろうおじさん。
よく、職場の人に「アマゾンプライムとHuluどっちがいいの?どっちかの会員になろうと思うんだけど?」と相談されるんですがね。
もう、いきなり結論から言ってしまうとですね〜。
ただ、暇なときにただ映画見るなら、断然アマゾンプライムの方がいいですよ!
はい、これはただ、考えるのがめんどくさいんじゃなくて、二つのサービスの会員になっている自分の正直な意見です。
?なんで?だって、あんた二つのサービスの会員なんでしょ?当然考える余地はあるでしょ?と皆さん考えると思うのですが、まあ、ちょっと聞いてください。
僕は最初に会員になったのは実はHuluの方だけだったんですよ。
なぜなら、そのとき、自分のやっていた、スマホゲームの課金キャラクターをゲットするために必要なアイテムがHuluの会員になることで数百個もらえると言うことで、そのスマホゲームのアイテム無料Get項目から入ってお試し(確か2週間だったと思う)になりました。

このゲームです。

「いい歳こいて…なんかすまん」
そこから、「アレ?なんかこれ、TSUTAYA行くより便利じゃん?自分の好きなアニメもやってるし。」と言うことで、お試し無料期間過ぎても会員になり続けているわけなんですよ。
で、Hulu使って、自分の好きなアニメとか映画を見ているうちに、「あ〜あのアニメやってないかな〜、チッ、やってね〜じゃん」と言うことになりまして、どうしても見たいと思ったら見なきゃ気が済まないたちなもんで、「どこかに動画落ちてないかな?」と探すわけです。
で、たどり着くのが、アマゾンプライム
なぜか、Huluでやってないと、アマゾンプライムでやってたりするんですよこれが。
兼ねてから、アマゾンはよく書籍やプロテインを購入したりまあ、本当に買い物するためにヘビーな使い方をしてたんですが、そこで、タイミングよく、アマゾンプライム会員になりませんか?
って、甘い言葉が来るわけですね〜
年会費3900円
すると、月額325円でいろんなアニメや映画が見放題ってわけで、Huluの会員になりながら、アマゾンプライムの会員になっても対して負担はないわけです。
Huluは税込1007円(月額)でアマゾンプライムは325円合計=1332円でいろんな角度からアニメも映画も見放題ってわけです。
僕みたいにかなりの頻度で映画やアニメなどを見る人間にとっては、これはお得もお得なんですよ。
それにアマゾンプライムは会員になると、商品配送時の送料も安くなったり、かからなかったり(0円)です。
何故、Huluよりもアマゾンプライム?
正直これは、アマゾンプライムで配信されているものは大抵、Huluでも配信されているからです。
どうせなら、安い方がいいですもんね。
金額で言っても、倍近く違いますし。
普通に、定期的に見ているアニメや海外ドラマがないと言うなら全然、アマゾンプライムでもいいかと思います。
僕も、どっちか切れと言われたら、Huluの方を解約しますしね。
なんで、ゆうたろうおじさんはHuluも継続してるのか?
自己紹介にもあるんですが、僕はアニメや海外ドラマが好きで、定期的に見てます。(最近ではウォーキング・デッド)
どちらかと言うと、普段、テレビはあまり見ないで、映画は見ますみたいな。
ニュースなんかは、今の時代、携帯のヤフートピックスなんかでタイムリーですし、それほど今の時代テレビは必要なくなってる気がします。
なんで、時事なんかはヤフートピックス1本で済ませちゃう。

「あっ、話が脱線した」
さっくり言うと、Huluの方が同じアニメやドラマを取り扱っていても配信が早いんですよ(最近はそれも映画やアニメの種類によることが判明)
あと、単純に、Huluでやってるけどアマゾンプライムではお金がかかる(一部課金)と言うモノがあると言うことです。
アマゾンプライムだと新着系の映画なんかはレンタルと言う形で399円別に課金すれば見れると言うのがあります。
最近は、「エイリアンコベナント」を課金して見ましたね。↓これね
(ちなみにレヴューを見ての通り、チョツト退屈しました。)

Huluには課金制度はなくて、見れないものは配信されてないと言うことです。
あと、これが一番大事!アマゾンプライムはレヴューが見れる!!
もう一つ、アマゾンプライムを押す理由は、一番大事なレヴュー。
やっぱり人の意見って大事で、映画の中には「あ〜なんか見て時間の無駄じゃなかった?」と言ういわゆる駄作も含まれています。
でHuluの場合、初見でそれがわからない。
レヴューがないから、もう、アマゾンで1回調べてから見ないといけないと言うめんどくさい手間が増えます。
これは2つのサービスを利用していて、1番Huluが残念だと思うところです。
参考意見はとても大事。
アマゾンレヴューは意外と信頼が置けるので、大いに参考にしてもいいと思いますね。
逆にHuluをおすすめしたい方はこんな人
アマゾンプライムの会員になるのが難しいと言う人や、テレビにつなぐインターフェイスがない人はHuluの方がいいかもしれません。
↑こんなやつね。
また、海外ドラマをタイムリーな感じで見たい人はHuluです。
少し前になるんですが、「ウォーキング・デッド」はHuluがタイムリーに近かったです。
多分タイムリーで観てる人より3日ぐらいのラグ
(今はシーズン8で一旦終了)
アマゾンプライムはHuluでシーズン8終了時
現在2018年7月時点で、⬇価格にて配信中です

なんで、早く続きが観たいと言う人や、海外ドラマをタイムリーに近い感覚で観たい人にはHuluが断然おすすめですね。
逆に、別に全然急いでない、時間が経てば無料で見れるんだったらそれでいいと言う人はアマゾンプライムがいいです。
僕みたいな、オタク気質は2つの会員でもいいと思いますね。
参考になりましたでしょうか?ゆうたろうおじさんでした。