みなさんの年収っていくらですか?
今、サラリーマンの年収では到底、老後の資金としては無理があると、多くの方が株式投資やFXを学ぼうとしているようです。
僕の年収は一般のサラリーマンの中の中の中(;^ω^)
年収は今40歳(今年の誕生日で41歳になる)で500万円を前後(残業・休日出勤で変化する)してます。
何もしなければおそらく年収は480万〜ぐらいですかね(^_^;)
一般的なサラリーマンの年収だと思いますが、稼いでいる人はもっと稼いでるのかなぁ?と未婚ですが、自由に好きな時に好きなだけお金は使っています💦
結婚している同僚には「いいなぁ〜お前は自分の給料は全部自分で使えてぇ〜〜」と言われますが、結局、結婚したら自由がなくなるので結婚に対して及び腰になってるのもあります。
そして、僕には姉がいますが、結婚する気が一切無い自分を見かねて 「貯金だけは絶対にしておけ!」とか「歳を取った時や、病気をした時に面倒見てくれる人間がいないんだから、保険や投資をしておけ!」とまあ、僕のお金のことについて、だいぶ気にかけてくれてます(^_^;)
目次
サラリーマンはみんな投資してる?姉にすすめられた3000円投資生活という本で少額投資。
投資といっても、投資のトの字も知らなかった僕は、姉に「じゃあ、どうすればいいんじゃい!!」と聞いた所、この本をまず読むことをすすめられました。

「なっ…、なに?4000人が大成功…だと?」
長期的な投資のことについてはほとんど何も知らない僕ですが、このタイトルを見た時には単純に「あっ、投資ってそんな少額からでもできるんだ…」ということです。
そもそも何も知らない僕みたいな素人からすると、投資=金融機関に相談してからウン万単位で行うものという変な固定概念があって、3000円は意外と響きました。
中をパラパラと見てみると、そこには魅力的な先駆者達の魅力的な投資によって得た魅力的な金額が記載されています。

10年という月日が流れているもの、およそ3倍にも膨れ上がっている貯蓄。
う〜〜ん、あやかりたい笑
何故3000円?その金額の理由
ところで、なんで3000円なのか?普通は疑問に思いませんか?いや、僕よりはるかに社会性のあるみなさんならもうお気づきだと思います。
この3000円という金額は
とりあえず、やってみましょうよ!
ちょっと、投資の世界へ踏み込んでみましょうよ!
3000円なら大して痛くも痒くも無いでしょ?といった金額なんです。
確かに!3000円なら、たとえこの本につられて損したとしても(損はありませんが)特に何万という金額では無いので騙された感も無し。
飲み屋で、彼女にお酒奢るぐらいの金額だと思います。(彼女いないけど…)
まさにこの本の帯にある通り、「貯金感覚」で投資できます!というものです。
この本に書かれている、金融商品のメリット・デメリットは目から鱗
この3000円投資生活を読んでみて、まず、完全投資童貞の自分が本当に参考になるな〜と思ったのは、様々な金融商品のメリットデメリットがキチンと書かれており、また、成功体験記のようなものがさらに投資のやる気を促進させます。
特に著者が書かれている、著者おすすめのインデックスファンド、名前すら知らない僕でしたので(^_^;)このインデックスファンドを理解しただけで、もう投資のプロのような事情通になった気分になります( ̄▽ ̄)
簡単にこの本を要約すると1番の先進国である大国アメリカのインデックスファンドに分散投資してまずは、日本円で銀行より利回りがいい、楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド)に積み立てNISAで少額積み立てしましょうというもの。
とにかく読んで、3000円からやってみる!!
何はともあれ、動かないことには、たとえ本を全部読破しても絵に描いた餅です。
この本の本当のキモの部分はとにかく読者に動いてもらうこと、実践してみてもらうことだと思いました。
なので、自分も早速、この本の通り、実践して行きたいと思います。
んで、その経緯や記録もこのブログにあげていきますんで、もし、興味があれば、まだ何もしてない人、是非、一緒にやりましょう
それでも、投資はちょっと怖い…という人は?
本を読んでも、なかなか踏み切れない、もしくは奥さんが反対してるという人もいるかと思います。
もしくは、PCであれこれ手続きするのすらちょっと面倒じゃない?という人もいると思うんですよね(;^ω^)実際僕がそうです。
が、やってみたら、意外とすんなり終わりました。
必要なものは免許証・楽天証券の楽天のインデックスファンドに投資したので、楽天カードぐらいです。
奥さんが反対してるという人は、毎日、500円とか、100円でも投資ができるので、そのぐらいの少額投資から初めてみてもいいのではないでしょうか?
もし、何らかの大恐慌でアメリカ株が大暴落したとしても(ありえないとは思いますが)、おすすめしているのが、少額の分散投資なので、一気にダメになるなんてことはないと思います。
とはいえ、お金を投資するのは慎重にこしたことはない
この本は投資のプロが書いている本なので、まず、間違いはないとは思いますが、自分で一生懸命働いたお金を投資するので絶対に失敗はしたくないと思います。
この本や、ネットで書かれていることで勉強して、自分で慎重に決めるのもよし、結果的に投資しなくてもそんな、お金の増やし方もあるんだということを学ぶのもまたよしだと、僕は思います。
人によって、意見や見解の違いもありますしね。
ただ、損をしない、ローリスク、ローリターンで何年かかけてお金を増やしていくという本書の正当さや王道の投資のやりかたに共感するひとは是非本書を手に取って読んで見てください。