
確かに富士山には開運、運気上昇の力があります。
しかも、富士山に登らなくても、絵や写真だけでも相当な力を秘めているようです。
ちなみに、僕の家では、富士山の写真を飾ってますが、うちの母は自宅マンションに富士山の絵を購入して飾ってます( ´艸`)
あと、PCの背景画像は富士山にしてます。
古来から日本のシンボルでもある富士山ですが、霊験あらたかな霊山としても有名です。(毎年富士の樹海では自殺者が多いというミステリースポットという負の側面もありますが…。
目次
すごくないわけない!!だって、日本のシンボルだもの!!
![日本のシンボル イラスト 黄金富士山のイラスト素材 [47840091] - PIXTA](https://t.pimg.jp/047/840/091/1/47840091.jpg)
いや、富士山がすごくないわけ無いだろ?
そんな声がきこえてきそうですが、具体的に何がすごいのか?自分たちの生活にかかわるような力の影響なんてあるの?というところまではあまり知られていませんよね?
富士山の具体的な力と霊力、写真や絵にはどの程度の秘められた力があるのか?
僕はとても興味があります。
富士山に登ったことは3回ぐらいしかありませんが(;^ω^)、霊山としての富士山には魅力があります。
なぜなら・・・日本の最高峰だからです!!
富士山は日本一の聖地!エネルギーの蓄積量が半端ない場所
皆さんは「龍穴」という言葉をご存じでしょうか?龍穴とは主に風水・陰陽道などで、繁栄するという土地のもとで、龍穴に通じる道を龍脈なんて呼んだりします。
漫画なんかでは結構おなじみですよね。
蟲師とか?

そんな富士山ですが、富士山には浅間神社という大社があります。
起源
「富士本宮浅間社記」によれば、第7代孝霊天皇の御代、富士山が大噴火をしたため、周辺住民は離散し、荒れ果てた状態が長期に及んだとあります。第11代垂仁天皇はこれを憂い、その3年(前27)に浅間大神を山足の地に祀り山霊を鎮められました。これが当大社の起源です。
その後は姫神の水徳をもって噴火が静まり、平穏な日々が送れるようになったと伝えられています。この偉大な御神徳は、万人の知るところとなり、篤い崇敬を集める事となりました。また、富士山を鎮めるため浅間大神をお祀りしたのは当大社が最初であり、全国にある浅間神社の起源ともなっています。
富士山浅間山大社ホームページより抜粋
つまり、由緒正しき霊山・霊場で莫大なエネルギーが集まる場所なんですね。
風水学者たちも、「日本の力の源のような場所」と全員一致の意見です。
富士山、2200年の秘密 なぜ日本最大の霊山は古事記に無視されたのか
歴史的見解というより多少、スピリチュアル的・オカルト的な観点から富士山を書いた本だと思います。
この本のレヴューを見てもらえばわかりますが、考古学的な側面で富士山が書かれてると思うと多少がっかりしますが、面白い内容です。
周辺の富士五湖の水が富士山の力を蓄えるように出来ている。
富士山には莫大なエネルギーが蓄えられていますが、その気をその場に湛えるには風水では水の力が必要不可欠だと言われています。
その為、龍神様の力が強化される湖、いわゆる富士五湖がその役割を果たしていると言われています。
山中湖
作薬竜王様という龍神様が住んでいます。
牛を放して、雨乞いすると雨が降ります。
河口湖
水口龍王様という龍神様が住んでいます。
美しさや、芸術、芸能にご利益があると言われています。
西湖
青木龍神様という龍神様が住んでると言われています。
ご利益は事実確認とれませんでした(;^ω^)が「クニマス」で有名
精進湖
出生龍神様という龍神様が住んでいます。
その名前の通りだと思いますが、出生に関するご利益があるかどうかの事実確認が取れませんでした、5湖で一つという考えだとおもいます。
湖の名前の由来は富士山に登る前に湖で沐浴し「精進潔斎」(欲望をおさえ、飲食や行いをつつしむこと、心を一定期間浄めること)が由来。
本栖湖
古根龍神様という龍神様が住んでいます。
葛飾北斎画で有名。また、千円札の絵が本栖湖の絵です。
その美しさは富士五湖の中では”最高の絶景”を誇る
年の初めに富士山で初日の出するより、常に富士山のある生活をおくればいいんじゃない?

大晦日から元旦にかけて、富士山に登頂して初日の出を拝むのもいいですが、僕としては常に富士山のある生活をおくれば富士山のエネルギーをもらえると思うんです。
何より、富士山は日本の象徴。
美しい富士の絵は見るものの心を和ませますし、どんな部屋に飾ってあっても違和感はありません。
赤富士、ダイヤモンド富士などありますが、心を込めてプロの絵師や画家が描いた赤富士の絵は効力が高いと言われています。
是非、皆さんも絵や写真、PCの壁紙など意識して富士山を生活に取り入れてみてくださいね。